こんにちは



宮崎出身の瀧下です


昨夜はホークスの優勝で皆様盛り上がったことと思われます



不調の摂津がこの大一番で無失点のパーフェクトピッチング

バッター1巡目に落差のあるカーブを決め球で用いて警戒させておきながら
2巡目ではシンカーを多く混ぜた事で、ストレートの味が増すこの配球

摂津もすごいけれど
この試合を組み立てて阪神打線を沈めた細川のリードはもっとすごい
そう感じました



そんな盛り上がりに負けずに今日も笑顔で営業させて頂きました

さて、当サロンでさせて頂いている訪問理容について。
最近、介護初任者研修(ホームヘルパー)の資格を取ったのですが…



沢山介護の実態や問題について学んでいくと
今後の高齢化社会は、沢山の事業が手を取り合って向かわなければならない
そんな社会問題なんだなと、考えさせられました

たとえば老人ホームなどの老健施設についてです



大阪や名古屋、東京などといった都心に近い所では
昨今問題になっている、保育園や幼稚園の待機児童が多いように
老人ホーム、特に寝たきりで動けずに常に誰かの介助を必要としている方が多く入居する
“特別養護老人ホーム”が、どこも満室で入居できない現状です。

つまり需要があるにもかかわらず高齢化への対処が追い付かずパンクしているということです。
福岡はこの問題はまだ浮き上がってきていませんが、いずれ必ず直面する問題です。
そうして自宅での療養やリハビリ、介護が増えていく社会の移り変わりに応じて
訪問入浴
訪問リハビリ
訪問歯科
などなど、在宅に向けたサービスが今後必要不可欠であり
私達理美容師の”訪問理美容”も、介護の目線に添いながら
髪をキレイにすることで、気持ちをリフレッシュしてもらって
社会参加、復帰のお手伝いをさせて頂ければと思います



話に熱中すると絵文字の少なくなる僕のブログでしたが



介護初任者研修を取るにあたって、こういった様々な問題を知ることができてよかったと思う反面
まだまだ出来ることがあるんじゃないかと気づくことができました



訪問理美容はもっとより良いものにしていきます。
沢山のお客様のご期待に添えられるよう、頑張っていきます

今後ともよろしくお願い致します

ホームヘルパー理容師瀧下